当園が運営している子育て支援事業に関するご案内や利用方法をご紹介します。
園長や子育て支援員が相談に応じます
子育て・子育ち相談事業
お子さんの発達や集団経験のことで悩んだり、困ったりしている場合は、どうぞ一人で悩まないで相談してください。保育の視点から様々なご相談に応じます。
また、市内の療育機関や保健センターとの橋渡しとなります。
ご相談はお電話やご来園いただいての面談など状況に合わせてご対応いたします。
また、市内の療育機関や保健センターとの橋渡しとなります。
ご相談はお電話やご来園いただいての面談など状況に合わせてご対応いたします。
2歳児特設自然体験プログラム
森のようちえん
「森の幼稚園」は1970年代にデンマークで始まったシステムで、先生と園児が共に森の中での生活を楽しむ幼児教育活動です。
ヨーロッパではこのシステムを採用する幼稚園が多く、ドイツでは300園以上の幼稚園がこのシステムを採用しています。
「あけぼの森のようちえん」の子ども達は週1回午前中を中心に、野幌原生林をフィールドに豊かな自然環境の中で、おもいおもいに自然と関わりながら活動をします。
自由に解放された雰囲気の中で、一人ひとりのドキドキワクワクを大切にした「遊びの創造」を促す自然体験プログラムで、お子さんの豊かな心を育みませんか?
2022年度 ご案内 (PDF)
ヨーロッパではこのシステムを採用する幼稚園が多く、ドイツでは300園以上の幼稚園がこのシステムを採用しています。
「あけぼの森のようちえん」の子ども達は週1回午前中を中心に、野幌原生林をフィールドに豊かな自然環境の中で、おもいおもいに自然と関わりながら活動をします。
自由に解放された雰囲気の中で、一人ひとりのドキドキワクワクを大切にした「遊びの創造」を促す自然体験プログラムで、お子さんの豊かな心を育みませんか?
2022年度 ご案内 (PDF)
※令和4年度の募集を開始します。
親子で森散歩
森とおともだち
月1回程度 1歳~幼稚園入園前の親子が参加する自然体験プログラムです。
森にあふれるフィトンチッドに包まれながら、ゆったりした時間を過ごしませんか?
毎回お電話にてお申し込み(都度、先着順でのご参加となります)
森にあふれるフィトンチッドに包まれながら、ゆったりした時間を過ごしませんか?
毎回お電話にてお申し込み(都度、先着順でのご参加となります)
案内
未就園児の親子保育体験プログラム
ぴよぴよクラブ
ぴよぴよクラブは、2歳~3歳の未就園児を対象とした親子体験教室です。
親子で一緒に登園して、さまざまな活動を体験していただく楽しい「遊びのプログラム」です。
参加費はかかりませんが、初回バッジ代のみ別途いただきます。
認定こども園あけぼので、元気なお友だちや楽しい先生と一緒に遊びましょう。たくさんのご参加をお待ちしております。
2022年度 ご案内 (PDF)
親子で一緒に登園して、さまざまな活動を体験していただく楽しい「遊びのプログラム」です。
参加費はかかりませんが、初回バッジ代のみ別途いただきます。
認定こども園あけぼので、元気なお友だちや楽しい先生と一緒に遊びましょう。たくさんのご参加をお待ちしております。
2022年度 ご案内 (PDF)
※令和4年度の募集を開始します。
未就園児開放事業
あけぼの広場 (おそとであそぼう!/おへやであそぼう!)
未就園児の教室を開放します。開催日は下記日程表をご確認ください。
親子で一緒に好きなおもちゃで遊んだり、同じ年頃の子どもをもつお母さんとお話しをしたりする機会にもなります。
あけぼの広場は遊び場開放事業なので開放時間内、好きなときに来園していただいて大丈夫です。
終了5分前~10分前くらいに絵本の読み聞かせの時間があります。
令和4年度ご案内
親子で一緒に好きなおもちゃで遊んだり、同じ年頃の子どもをもつお母さんとお話しをしたりする機会にもなります。
あけぼの広場は遊び場開放事業なので開放時間内、好きなときに来園していただいて大丈夫です。
終了5分前~10分前くらいに絵本の読み聞かせの時間があります。
令和4年度ご案内
お申込み
1歳だけの親子遊びのプログラム
1歳だけのおひさまサークル
月1回程度、子育て支援ルームを1歳の親子のみに開放します。
お母さんの腕の中から離れて少しずつ自分の目に入ってくる面白そうなものを見つけて遊べるようになったお子さんとお父さんお母さんの遊びを支えます。
子育て経験豊富なスタッフが皆さんの子育て相談にも応じます。
お母さんの腕の中から離れて少しずつ自分の目に入ってくる面白そうなものを見つけて遊べるようになったお子さんとお父さんお母さんの遊びを支えます。
子育て経験豊富なスタッフが皆さんの子育て相談にも応じます。
令和4年度ご案内
0歳だけの開放サロン
0歳だけのほっこりcafē
月1~2回、子育て支援ルームを0歳の親子のみに開放します。
お散歩の途中の休憩場所として、同じ0歳児を育てるママ同士のおしゃべりの場として、ご利用ください。
※無料でご利用頂けます。
※フリードリンク制です。
(お茶もご用意して待っています)
子育て経験豊富なスタッフが皆さんの子育て相談にも応じます
案内・日程表
お散歩の途中の休憩場所として、同じ0歳児を育てるママ同士のおしゃべりの場として、ご利用ください。
※無料でご利用頂けます。
※フリードリンク制です。
(お茶もご用意して待っています)
子育て経験豊富なスタッフが皆さんの子育て相談にも応じます
案内・日程表
幼稚園型 一時預かり保育事業
あずかり保育(1号認定対象)
地域の家庭と連携し、積極的に子育てを支援していくことを目的として、 教育時間終了後に、希望されるご家庭に放課後の保育を提供します。
・利用対象:認定こども園あけぼの/ひだまり1号認定の園児のみ
・春休み、夏休み、冬休み期間中も利用することが可能です。
・祝祭日、日曜日、年末年始は利用できません。
・利用対象:認定こども園あけぼの/ひだまり1号認定の園児のみ
・春休み、夏休み、冬休み期間中も利用することが可能です。
・祝祭日、日曜日、年末年始は利用できません。
利用時間
早朝
7:15 ~ 8:30
平日
放課後 ~ 18:15
土曜
7:15 ~ 16:15(あけぼの)
7:15 ~ 18:15(もりのひだまり)
※土曜日の利用は木曜日までの事前申し込みが必要です
7:15 ~ 8:30
平日
放課後 ~ 18:15
土曜
7:15 ~ 16:15(あけぼの)
7:15 ~ 18:15(もりのひだまり)
※土曜日の利用は木曜日までの事前申し込みが必要です
利用料金
1区分 100円です。
一定の条件を満たす場合は無償利用の申請をすることができます。(新2号認定)
一定の条件を満たす場合は無償利用の申請をすることができます。(新2号認定)
一般型
一時あずかり保育事業
江別市にお住まいで家庭での保育ができない場合に緊急かつ一時的にお子さんに保育を提供します。
<利用対象>
あけぼの: 江別市にお住まいで健康な0~1歳児のお子様
ひだまり: 江別市にお住まいで健康な満2歳から就学前のお子様
※事前登録・事前予約が必要です。利用希望の方はお問い合わせ下さい。
ご案内はこちら
<利用対象>
あけぼの: 江別市にお住まいで健康な0~1歳児のお子様
ひだまり: 江別市にお住まいで健康な満2歳から就学前のお子様
※事前登録・事前予約が必要です。利用希望の方はお問い合わせ下さい。
ご案内はこちら
お問い合わせ
お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。
電話番号
電話受付 9:00~17:00