011-383-0405

電話受付 9:00~17:00

令和4年度(2022年度)
認定こども園 もりのひだまり
入園案内/募集要項

令和4年4月からの認定こども園 もりのひだまりの募集要項は以下の通りです。
途中入園ご希望の方はお問い合わせ下さい。

教育・保育時間

1号認定の方(幼稚園)

月曜日~金曜日: 8:30~14:15

2号3号認定の方(保育園)

標準時間保育認定の方: 7:15~18:15
短時間保育認定の方: 8:15~16:15

休園日

1号認定の方(幼稚園)

土曜日、日曜日、国民の祝日、春・夏・冬休み

2号3号認定の方(保育園)

日曜日、国民の祝日、年末年始休暇(12月30日から1月4日まで)

※災害時及び気象情報で「警報」が発令された場合は、園長の判断で「臨時休園」とする場合があります。
※また、感染症の拡大防止のため「学級閉鎖」、「臨時休園」の措置をとる場合があります。

各クラスの名称と定員数

年齢 クラス名 1号
幼稚園児
2・3号
保育園児
0歳たんぽぽ15名
1歳どんぐり18名
2歳くるみ5名※18名
3歳もみじ10名23名
4歳あんず10名23名
5歳さくら10名23名

※満3歳児の定員です。

入園に必要な提出書類

・入園願書
・施設型給付費支給認定申請書兼現状届
 2号・3号認定の方は「雇用証明書」や「自営業申立書」など家庭状況に応じた書類が必要となります。
・家庭調査票および緊急カード(園保管用)
・保育状況調査票(江別市保管用 2号・3号認定の方のみ)

保育料およびその他の費用

納入方法

・納入方法は「ゆうちょ銀行」口座の自動払込とさせていただきます。
・保育料の納入先は「学校法人あけぼの学園」となります。
※毎月10日が前月保育料や給食費などの払込日になりますので、前日までにご入金ください(4月の保育料は連休がある関係で5月15日前後に払込となります)。

保育料

・3号認定(0歳児~2歳児クラス)の方の保育料は江別市が決定する額  
です(所得割額などによって減免されることがあります)。
・1号認定(幼稚園)および2号認定(保育園の3歳児~5歳児クラス)の子どもの保育料は無料です。

給食費

・3号認定(0歳児~2歳児クラス)の方の給食費は保育料に含まれます。
・1号認定(幼稚園)
…4,600円/月(主食:800円 副食:3,800円)
・2号認定(保育園の3歳児~5歳児クラス)
…6,000円/月(主食:1,000円 副食:5,000円)
※1号・2号認定の副食費は減免されることがあります

その他の費用

・個人教材費…実費(全園児)
…年額1,500円から5,500円程度で年齢によって異なります。

・父母と先生の会(ひだまりの会)
…会費:500円/月

・紙おむつ廃棄料
…300円/月(オムツを利用する場合のみ)

・行事費(年長組のお泊まり会費)
…1,000円程度

・写真代
…実費(ご購入は任意です)

・延長保育利用料(保育園児)
…利用した時のみ(減免されることがあります)

・預かり保育利用料(幼稚園児)
…利用した時のみ。

※江別市の「施設等利用給付認定」を受けた場合、1日450円まであるいはひと月11,300円のどちらか少ない額が減免されます。
※その他、必要に応じて実費を徴収する場合があります。

送り迎え

お子様の送迎は、保護者の責任のもと、9時までに登園してください。また、下記の場合にはあらかじめ、園まで連絡してください。
・お子様を休園させる時、又は登園が遅れる時(8:45まで)
・保護者以外の方にお子さまの送迎を依頼する時
・お迎えの時間がいつもより極端に遅れる時
・外勤、出張などでいつもと違った場所に勤務される時(場所と連絡先)
・お仕事がお休みでお子さんを登園させる時

※送迎時は必ずお子様と一緒に玄関の出入りをしてください。
 特に駐車場と園舎の間は車が往来しますので十分に気を付けて下さい。
※登園時、降園時は必ず職員に声を掛けてください。
※登降園時刻以外、玄関は施錠をしていますので来園された場合はインターホンでお知らせください。
※お子様の送迎時、園内での携帯電話の通話はご遠慮ください。

健康について

お子さまによっては、集団生活に慣れるまで、発熱を起こしたり、排尿便がいつものようにできなかったり等、いろいろな姿が見られます。
特に、登園前と帰宅後のお子さまの健康状態には気をつけ、何かありましたら職員にお知らせください。

・入園当初はお子様の体力を考え、1週間ほど「慣らし保育」をお願いしています。教育・保育時間をだんだんと長くして、無理のないよう集団生活になじんでいく大切な期間ですのでご協力よろしくお願いします。

・お子さまの身体(爪も含め)と衣服は、いつも清潔にしてあげましょう。

・健康診断と歯科検診をそれぞれ年2回実施しています。
検診結果はおたよりまたは玄関の掲示板にてお知らせいたします。
・嘱託内科医…吉成 聡先生(よしなりこどもクリニック院長)
・嘱託歯科医…滝沢 仁先生(大麻歯科クリニック院長)

・予防接種などは、保護者が計画し受けさせて下さい。接種後は園にお知らせ下さい。

・登園時や保育中に熱(37.5℃以上)があったり体調が思わしくなかったりして、教育・保育が困難と判断される場合は、保護者に連絡してお迎えをお願いすることがあります。なお、連絡がつかない場合には、嘱託内科医またはかかりつけの医師の指示を受けて対処いたします。

・薬については、「お子様の与薬について」をご覧ください。
「お薬依頼票」に必要事項をご記入の上、お薬と一緒に職員に直接手渡してください。

※ 配布しています「園でみられる感染症について」の用紙に載っている病気にかかった時には必ず受診して、その結果を連絡して下さい。また、回復して登園させる際には、必ず医師に許可を得て下さい。

給食について

0歳(たんぽぽ組)

・ミルクおよび離乳食や給食、おやつを用意します。
・必要なもの…乾いたおしぼり3枚とエプロン3枚
・その他、必要なものは別途おたよりでお知らせいたします。

1歳・2歳(どんぐり・くるみ組)

・給食および午前と午後のおやつを用意します。
・必要なもの…乾いたおしぼり3枚とエプロン3枚
・その他、必要なものは別途おたよりでお知らせいたします。

3歳(もみじ組)

・給食および午後のおやつを用意します。
・必要なもの…乾いたおしぼり1枚とおしぼり入れ

4歳・5歳(あんず・さくら組)

・給食および午後のおやつを用意します。
・必要なもの…箸類および乾いたおしぼりを1枚とおしぼり入れ
※14:15に降園する1号認定の子の午後のおやつはありません。
・おしぼりは定期的に点検して清潔なものを持たせましょう。

服装・持ち物

「連絡ノート」、「連絡帳」および「おはようブック」

・連絡ノート(0・1・2歳児)・おはようブック(3・4・5歳児)は毎日持ってきて下さい(土曜日のみ連絡ノートは必要ありません)。
・木曜日は職員会議のため連絡ノートの記録ができませんのでご了承ください。
・連絡帳(3・4・5歳)は必要に応じてご利用ください。

髪の毛

髪の毛の長いお子様はゴムで結びましょう。飾りのついているゴムはぶつかると危険ですのでシンプルなものにしてください。

服装

・上下とも自分で着脱しやすく、体に合ったものを着用してください。
・動きやすく汚れても良いもので華美にならないようお願いします。
・冬場はいつでも外遊びができるよう、つなぎや手袋、帽子、キャハンを着用して登園してください。
・着替え用にトレーナー、シャツ、ズボン、パンツ、靴下、紙おむつ(必要なお子様)それぞれ必要枚数を用意してください(全てに記名をお願いします)。
・汚れた衣類等を入れるビニール袋を園に置いてください。

通園バック

園指定のものはありません。肩掛け、リュックサックなどその子の身体に合ったものをご用意ください。
0歳・1歳のお子様に関しましては、必要に応じてご用意ください。

・自分で履いたり脱いだりしやすいものをお願いします。
・登園した靴をそのまま保育中に使いますので、サンダルなど外での活動に不向きなものは避けてください。
・冬場の長靴で靴底に金属製の「滑り止め」があるものは危険なので避けてください。

ハンカチ(3歳児以上)

毎日清潔なものを持たせてください。

コップと歯ブラシ(1歳児以上)

・食後に使用しますので歯ブラシとコップを巾着袋などに入れ毎日持ってきてください。
・コップは水飲みにも使用します。どちらにも記名をお願いします。  

お昼寝用掛けぶとんとベッド(コット)カバー(0・1・2歳)

・掛けふとんとしてバスタオルをご用意ください(冬場でも床暖房のため十分暖かいです)。
・お昼寝用ベッドカバーは下図のサイズのものをご用意ください。四隅に固定用のゴムを縫い付けて下さい。どちらにも記名をお願いします。
・洗濯日(夏季は毎週・冬季は隔週)ごとに持ち帰り、カバーとタオルケットや毛布の洗濯をお願いします。
・3歳以上のお子様で昼寝が必要な場合もご用意ください。
※0歳および1歳のお子様は小さいコットを使うため100㎝の所にもう2本平ゴムを縫い付けてください。

独立行政法人「日本スポーツ振興センター」の加入

園では保育時間中の不慮の事故に備えて、独立行政法人日本スポーツ振興センターの医療費給付制度に加入しています。

延長保育(保育園児)

保護者のみなさまの就労形態の多様化、通勤時間の増加等により通常の保育時間を越えてやむを得ず保育が必要なお子さんを対象に、延長保育を行
っています。延長保育は、登録制となっておりますので、事前の申込みが必要となります。また、保育認定の種類によって利用時間および保育料が異なります。ご利用にあたっては事前に「申込用紙」をご提出ください。

標準保育認定の方

18:15までの教育保育時間を超えて保育が必要となるお子様が対象になります。
18:15~19:15までの1時間で、利用料はお子様1人につき200円です。

短時間保育認定の方

8:15~16:15の保育時間を超えて保育が必要となるお子様が対象になります。利用時間によって保育料が異なります。
(A) 7:15~8:15
(B) 16:15~17:15
(C) 17:15~18:15
(D) 18:15~19:15
A・B・Cの時間帯 … 各100円
Dの時間帯 … 200円

※標準保育認定・短時間保育認定いずれの場合も利用料が減免される場合があります。
※利用料は毎月の保育料や給食費等と一緒にゆうちょ銀行の口座から自動払込となります(利用した次の月の毎月10日)。

預かり保育(幼稚園児)

早朝または14:15以降、必要な際にご利用ください。
利用時間は7:15~8:30および14:15~18:15です。
料金は1時間につき100円です(減免にされることがあります)。
ご利用にあたっては事前に「一時預かり保育(幼稚園型)申込書」を提出いただき、利用日の前日もしくは当日の朝、「預かり保育利用申込用紙」に必要事項を記入の上、職員にお渡しください。

利用料は毎月の保育料や給食費等と一緒にゆうちょ銀行の口座から自動払込となります(利用した次の月の毎月10日)。

駐車場のご利用について

当園の駐車場のご利用にあたっては、細心の注意をはらって徐行運転にご協力ください。
また、道路と駐車場とを出入りする際は必ず一旦停止したうえで左右の安全を十分に確認してください。
なお、駐車場における事故や盗難などにつきましては責任を負いかねますのでご了承ください。

入園に関するお問い合わせ

ご不明な点がございましたら、お電話にてお問い合わせください。

電話番号

011-383-0405

電話受付 9:00~17:00